2014年05月14日
ハートロック2.0 2nd DET1 RECON
ハートロック2.0に参加されるDET1、RECONの皆様こんばんは。
PC不調と多忙のため更新が滞っていました。
さて、開催日当日まで残り僅かとなりました、
今回は海兵隊の特殊系としては、初めて両方参加者が居るようです。
さて、今回は今までと違うフィールドでの開催となります、
くれぐれもお間違えの無いようお願いいたします。
公式の方で現地詳細が紹介されております、ご確認ください。
http://hartrock.militaryblog.jp/
また、5月とはいえ、日中は暑くなると思われます、熱中症対策と水分補給の準備をお忘れなく。
そして、高地の為朝晩はかなり冷えると思われます、防寒対策もお忘れなく。
そして1番大事な事。
ハートロックはサバゲではありません、リエナクトゲームです、
撃たれたら恥ずかしがる事無く、やられたフリ、死んだフリをしたりして存分に雰囲気を楽しんでください。






Force ReconとDET1の皆様よろしくお願い致します。
PC不調と多忙のため更新が滞っていました。
さて、開催日当日まで残り僅かとなりました、
今回は海兵隊の特殊系としては、初めて両方参加者が居るようです。
さて、今回は今までと違うフィールドでの開催となります、
くれぐれもお間違えの無いようお願いいたします。
公式の方で現地詳細が紹介されております、ご確認ください。
http://hartrock.militaryblog.jp/
また、5月とはいえ、日中は暑くなると思われます、熱中症対策と水分補給の準備をお忘れなく。
そして、高地の為朝晩はかなり冷えると思われます、防寒対策もお忘れなく。
そして1番大事な事。
ハートロックはサバゲではありません、リエナクトゲームです、
撃たれたら恥ずかしがる事無く、やられたフリ、死んだフリをしたりして存分に雰囲気を楽しんでください。






Force ReconとDET1の皆様よろしくお願い致します。
Posted by MARSOC-capt at
22:53
│Comments(0)
2014年04月13日
ハートロック2.0 2nd ドレスコード
いよいよハートロック2.0 2ndも残り1か月少々となりました、
今回MARSOCではなく、、前身であるDet 1(Detachment One)装備となります。
それではまずForce Reconから。
基本FSBE2装備とします。



あとは某所で熱烈な支持を受けているレーガン伍長さんの装備ですね。
http://tarotaro.militaryblog.jp/c10066.html
そしてDet 1(Detachment One)
海兵隊ながらForce Reconとも一線を画すMLCS装備となります。
パッと見SEALsと余り見分けがつけづらいです。



ざっくりとした感じですが、大体こんな感じです、
細かい装備の詳細は順次UPしていきます。
判らないことや聞きたいことがあればコメントやメールでお気軽にご質問ください。
今回MARSOCではなく、、前身であるDet 1(Detachment One)装備となります。
それではまずForce Reconから。
基本FSBE2装備とします。



あとは某所で熱烈な支持を受けているレーガン伍長さんの装備ですね。
http://tarotaro.militaryblog.jp/c10066.html
そしてDet 1(Detachment One)
海兵隊ながらForce Reconとも一線を画すMLCS装備となります。
パッと見SEALsと余り見分けがつけづらいです。



ざっくりとした感じですが、大体こんな感じです、
細かい装備の詳細は順次UPしていきます。
判らないことや聞きたいことがあればコメントやメールでお気軽にご質問ください。
Posted by MARSOC-capt at
14:24
│Comments(3)
2013年09月28日
ハートロック2013お疲れ様でした。

ハートロックが終わり早いもので一週間が過ぎようとしております。
おかげさまで二日間とも天候に恵まれ暑すぎず、雨にも降られることも無く、
無事に終了する事が出来ました。
HR参加者の方々、ならびに運営の方々、各部隊長、の方々のご尽力のおかげで
大変楽しく過ごすことが出来ました、本当に有難う御座いました。
そしてMARSOCで参加の方々、お疲れ様でした、楽しかったね、
次回MARSOCでやるときはもっと楽しくしましょう!
楽しかったけど、今回部隊内で色々と課題も見えてきました、
色々と改善を必要とする所は有りますが、それが出来ればもっと楽しくなるはず!
最後にもう1度
お疲れ様でした!そしてありがとう御座いました!
Posted by MARSOC-capt at
20:55
│Comments(0)
2013年09月16日
ハートロックMARSOC達へ
いよいよハートロックが今週末となりました、
準備は進んでいますでしょうか?
フィールドMAP
二日目の朝食と状況中の携行食、飲料水。
これらは忘れずにお願い致します。
夜は冷え込むと思いますので防寒対策もお忘れなく



準備は進んでいますでしょうか?
フィールドMAP
二日目の朝食と状況中の携行食、飲料水。
これらは忘れずにお願い致します。
夜は冷え込むと思いますので防寒対策もお忘れなく



Posted by MARSOC-capt at
22:38
│Comments(0)
2013年09月11日
前回記事訂正とお詫び
こんばんは、前回の記事でMARSOCの参加人数が大幅に増えたとお伝えしましたが、
運営側との話の中で、違う部隊の人数と勘違いしてお伝えしてしまいました。
実際は去年より少し増えて15名との事です、訂正するとともにお詫び致します。
それと、記事内の
<そして撃たれた場合は決してHIT!とか言ってはイケマセン、当たり所を瞬時に判断して
「撃たれた~!」とか「足をやられた~!」とかその場に怪我をしない程度に倒れ込んで即死のフリをして下さい。>
の部分ですが、最後の方の文章が削れてしまっていました、
以下訂正文
その場に怪我をしない程度に倒れ込んでやられたふりをして下さい、
また、明らかに即死というような被弾場合は無言で崩れ落ちて即死のフリをして下さい。
それと、シチュエーションなので色々設定が可能ですが、薬物やってるから痛くないとか言って
サバゲでいうところのゾンビ行為は禁止です、
仲間が死んだふりしたら全力で「死ぬな~!!国に奥さんと子供がまってるんだろ~~!!」と声を掛けてください。
もしくは仲間の名前を叫んでしばしの沈黙のあと、叫びながら敵に応戦とかでも推奨です。
とにかくなりきる!恥は捨てる!
ってことでHQでもアナウンスが出てますが、小ネタも仕込んでいくと楽しさ倍増です、
楽しみましょう。

運営側との話の中で、違う部隊の人数と勘違いしてお伝えしてしまいました。
実際は去年より少し増えて15名との事です、訂正するとともにお詫び致します。
それと、記事内の
<そして撃たれた場合は決してHIT!とか言ってはイケマセン、当たり所を瞬時に判断して
「撃たれた~!」とか「足をやられた~!」とかその場に怪我をしない程度に倒れ込んで即死のフリをして下さい。>
の部分ですが、最後の方の文章が削れてしまっていました、
以下訂正文
その場に怪我をしない程度に倒れ込んでやられたふりをして下さい、
また、明らかに即死というような被弾場合は無言で崩れ落ちて即死のフリをして下さい。
それと、シチュエーションなので色々設定が可能ですが、薬物やってるから痛くないとか言って
サバゲでいうところのゾンビ行為は禁止です、
仲間が死んだふりしたら全力で「死ぬな~!!国に奥さんと子供がまってるんだろ~~!!」と声を掛けてください。
もしくは仲間の名前を叫んでしばしの沈黙のあと、叫びながら敵に応戦とかでも推奨です。
とにかくなりきる!恥は捨てる!
ってことでHQでもアナウンスが出てますが、小ネタも仕込んでいくと楽しさ倍増です、
楽しみましょう。

Posted by MARSOC-capt at
23:37
│Comments(0)
2013年09月09日
ハートロック2013marsoc参加者注意事項
こんばんは、本日がHR申し込み締め切りですね。
今更ですが、登録申し込みの受付完了は受け取り確認出来ていますでしょうか?
さて、今回のHRのMARSOCは前回よりも大幅に人数が増えるそうです、
完全に集計が完了したわけでは無いので、正確な人数はまだ分かりませんが、
前回よりも人数が多いようです。
と、云う事で、MARSOCで参加する方はここを見ているという前提で書いていきます。
今回が初めて参加するという方もいるかも知れないのでHRの説明から、
まず、そもそもサバゲーとは違います、リエナクトゲームですのでシナリオやシチュエーションに
沿った進行がなされていきます、
その中でもMARSOCは去年の例から見てパトロール任務が主となります、
したがって一発も銃を撃たないで終わる可能性もあります。
その反面弾幕張りまくりの可能性も有ります、勿論リアルカウントですので段数には限りがあります。
そして撃たれた場合は決してHIT!とか言ってはイケマセン、当たり所を瞬時に判断して
「撃たれた~!」とか「足をやられた~!」とかその場に怪我をしない程度に倒れ込んで即死のフリをして下さい。
状況の進行上カウンターを使って復活してもらいますが、カウンターがチームの人数を上回ったら全滅となります。
今年も恐らくこの方式だと思います、違う場合はここでのアナウンスか、現地でのミーティングでの説明となります。
そして、基本全ての行動はHQの指示のもとに行われます、敵を発見してもHQに指示を仰ぎ、
許可が無いと発砲、交戦は出来ません。
状況中の記念撮影は控えて下さい、カメラ片手に適当に撮るのはOKです。
そしていつでも水分補給が出来るようにして下さい、基本的に食事休憩は有りません、携行食等を持ち歩くとうして下さい。
また、リアルな暴言、チームリーダーの指示に従わないといった行動は絶対にしないでください。
ただし、雰囲気を出すためにゲリラ側は結構色々言ってきますのでそれに対する「Fuck you!」なんかはOKです。
あと、大原則として、なりきって下さい、これが出来ないと楽しめません、照れは捨ててください、いや。
そんなものはクソと一緒に流して捨ててしまえ!
さて、最後に皆様にお願いです。
必ず当日までにHRの概要を熟読して来てください、ちゃんと読んで覚えてるか試験をします(ウソです)
http://heartrock-jp.com/4thinfo6.pdf ←こちらをよく読んで来てください。
それと現地のMAPが公式UPされています、印刷出来る方はプリントアウトして持参して下さい、
当日にMAPを配ったりはしません。こちらから取得できます。
公式マップの活用について現在公開中のダウンロードマップですが有志の方が、活用方法等を紹介しています。
http://hachiresident.militaryblog.jp/
ご参考いただき、是非ともご活用ください。
21日の土曜入の人でキャンプ又は車中泊をする人は夜の防寒対策も忘れずに。
ボッチの人はお肉持参でうちへ来てください、一緒に楽しみましょう、
ある意味これが本番ですw
最後にどの部隊よりも楽しかったと言えるような一日にしたいと思っております、
それには参加する皆様のご協力が不可欠です、誰一人怪我をすること無く、
また、全員が楽しかったと言えるようご協力お願い致します。
それでは今回はこの辺で。
今更ですが、登録申し込みの受付完了は受け取り確認出来ていますでしょうか?
さて、今回のHRのMARSOCは前回よりも大幅に人数が増えるそうです、
完全に集計が完了したわけでは無いので、正確な人数はまだ分かりませんが、
前回よりも人数が多いようです。
と、云う事で、MARSOCで参加する方はここを見ているという前提で書いていきます。
今回が初めて参加するという方もいるかも知れないのでHRの説明から、
まず、そもそもサバゲーとは違います、リエナクトゲームですのでシナリオやシチュエーションに
沿った進行がなされていきます、
その中でもMARSOCは去年の例から見てパトロール任務が主となります、
したがって一発も銃を撃たないで終わる可能性もあります。
その反面弾幕張りまくりの可能性も有ります、勿論リアルカウントですので段数には限りがあります。
そして撃たれた場合は決してHIT!とか言ってはイケマセン、当たり所を瞬時に判断して
「撃たれた~!」とか「足をやられた~!」とかその場に怪我をしない程度に倒れ込んで即死のフリをして下さい。
状況の進行上カウンターを使って復活してもらいますが、カウンターがチームの人数を上回ったら全滅となります。
今年も恐らくこの方式だと思います、違う場合はここでのアナウンスか、現地でのミーティングでの説明となります。
そして、基本全ての行動はHQの指示のもとに行われます、敵を発見してもHQに指示を仰ぎ、
許可が無いと発砲、交戦は出来ません。
状況中の記念撮影は控えて下さい、カメラ片手に適当に撮るのはOKです。
そしていつでも水分補給が出来るようにして下さい、基本的に食事休憩は有りません、携行食等を持ち歩くとうして下さい。
また、リアルな暴言、チームリーダーの指示に従わないといった行動は絶対にしないでください。
ただし、雰囲気を出すためにゲリラ側は結構色々言ってきますのでそれに対する「Fuck you!」なんかはOKです。
あと、大原則として、なりきって下さい、これが出来ないと楽しめません、照れは捨ててください、いや。
そんなものはクソと一緒に流して捨ててしまえ!
さて、最後に皆様にお願いです。
必ず当日までにHRの概要を熟読して来てください、ちゃんと読んで覚えてるか試験をします(ウソです)
http://heartrock-jp.com/4thinfo6.pdf ←こちらをよく読んで来てください。
それと現地のMAPが公式UPされています、印刷出来る方はプリントアウトして持参して下さい、
当日にMAPを配ったりはしません。こちらから取得できます。
公式マップの活用について現在公開中のダウンロードマップですが有志の方が、活用方法等を紹介しています。
http://hachiresident.militaryblog.jp/
ご参考いただき、是非ともご活用ください。
21日の土曜入の人でキャンプ又は車中泊をする人は夜の防寒対策も忘れずに。
ボッチの人はお肉持参でうちへ来てください、一緒に楽しみましょう、
ある意味これが本番ですw
最後にどの部隊よりも楽しかったと言えるような一日にしたいと思っております、
それには参加する皆様のご協力が不可欠です、誰一人怪我をすること無く、
また、全員が楽しかったと言えるようご協力お願い致します。
それでは今回はこの辺で。
2013年08月22日
HEART ROCK2013 MARSOCドレスコード 2
またまた遅れまてしまいましたがドレスコードの追記事項です。
>BDUは基本的にウッドランドです、crye、ドライファイヤー、ポトマックやカスタムBDUを推奨です。
これは年代的にはデザートMARPATやマルチカムも使用できるのですが、
統一感が出せなくなるので基本はウッドランドカラーとします。
もしマルチカムやデザートMARPATを着たい場合は四人程度のチームを組んで頂きますようお願い致します。
以下参考画像です。





もしかしたらMARSOCじゃないのもあるかもしれません、予めご了承ください。
それではまた追記が有りましたらご報告致します。
>BDUは基本的にウッドランドです、crye、ドライファイヤー、ポトマックやカスタムBDUを推奨です。
これは年代的にはデザートMARPATやマルチカムも使用できるのですが、
統一感が出せなくなるので基本はウッドランドカラーとします。
もしマルチカムやデザートMARPATを着たい場合は四人程度のチームを組んで頂きますようお願い致します。
以下参考画像です。





もしかしたらMARSOCじゃないのもあるかもしれません、予めご了承ください。
それではまた追記が有りましたらご報告致します。
Posted by MARSOC-capt at
23:55
│Comments(0)
2013年07月21日
HEART ROCK2013 MARSOCドレスコード
遅ればせながらHEART ROCK2013、MARSOCのドレスコードを発表させて頂きます。
と言ってもほぼ去年と一緒なんで特に発表する程の事は無いんですが、
一応書いておきます。
BDUは基本的にウッドランドです、crye、ドライファイヤー、ポトマックやカスタムBDUを推奨です。
アーマーは基本カーキかマルチカム、コヨーテも可
MBAV、RBAV、CIRAS、JPC、CPC、Chassis等
ヘルメットは特に限定しませんが、雰囲気を損なわない物をお選びください、
わからない場合はコメントかメールにてご質問下さいますようお願い致します。
ブーツはハイカットのトレッキングシューズを推奨です、
こちらもメーカーは特に限定致しませんがASOLOやMERRELLなんか推奨です。
銃火器ですが、
SOPMODのblock1、blokc2 m39emr m110等 m40A3、A5 Mk46
こちらも判らない場合はご質問ください。
セカンダリは
MEU、グロック17、19
とりあえずはこんな感じです、後日画像等UPしていきます。
と言ってもほぼ去年と一緒なんで特に発表する程の事は無いんですが、
一応書いておきます。
BDUは基本的にウッドランドです、crye、ドライファイヤー、ポトマックやカスタムBDUを推奨です。
アーマーは基本カーキかマルチカム、コヨーテも可
MBAV、RBAV、CIRAS、JPC、CPC、Chassis等
ヘルメットは特に限定しませんが、雰囲気を損なわない物をお選びください、
わからない場合はコメントかメールにてご質問下さいますようお願い致します。
ブーツはハイカットのトレッキングシューズを推奨です、
こちらもメーカーは特に限定致しませんがASOLOやMERRELLなんか推奨です。
銃火器ですが、
SOPMODのblock1、blokc2 m39emr m110等 m40A3、A5 Mk46
こちらも判らない場合はご質問ください。
セカンダリは
MEU、グロック17、19
とりあえずはこんな感じです、後日画像等UPしていきます。
2013年07月05日
ハートロック2013
今年もハートロックが開催されますね。
【 HEART ROCK 4th 2013 】 銘打って2013年9月21日(土)~22日(日) の二日間に渡り開催されます。
告知の詳細はHEART ROCK HQ ONLINE!←こちらで!
今回からハートロックの公式サイトがオープン致しました、
HEART ROCK OFFICIAL WEBSITE
まだ出来たばかりですが、今後どんどん更新されていくでしょう、多分。
大会の概要書のPDFもこちらからDL出来ます、予め確認しておきましょう。
今回は2007年~現代までの装備なのでかなり幅広く楽しめそうです、
多忙の為なかなか更新出来ませんが、ぼちぼち更新していくので宜しくお願い致します。
【 HEART ROCK 4th 2013 】 銘打って2013年9月21日(土)~22日(日) の二日間に渡り開催されます。
告知の詳細はHEART ROCK HQ ONLINE!←こちらで!
今回からハートロックの公式サイトがオープン致しました、
HEART ROCK OFFICIAL WEBSITE
まだ出来たばかりですが、今後どんどん更新されていくでしょう、多分。
大会の概要書のPDFもこちらからDL出来ます、予め確認しておきましょう。
今回は2007年~現代までの装備なのでかなり幅広く楽しめそうです、
多忙の為なかなか更新出来ませんが、ぼちぼち更新していくので宜しくお願い致します。
2012年10月15日
ハートロック無事終了
こんばんは、先日開催されたハートロック2012、2日間とも晴天に恵まれ、また事故もなく
無事終了することが出来ました。
今回の海兵特殊系はreconのエントリーが無くMARSOCのみの編成となりました、
ちょっと寂しかったですが、MARSOCだけでも十分に楽しめました。
ハートロック運営の方々、部隊長の方々、関係者各位の皆様、
そして、参加者の皆様、皆様のご協力で本当に楽しい二日間を過ごすことが出来ました
この度は本当に有難う御座いました、そして有難う御座いました。
それではまた皆様とお会いできる日まで。

無事終了することが出来ました。
今回の海兵特殊系はreconのエントリーが無くMARSOCのみの編成となりました、
ちょっと寂しかったですが、MARSOCだけでも十分に楽しめました。
ハートロック運営の方々、部隊長の方々、関係者各位の皆様、
そして、参加者の皆様、皆様のご協力で本当に楽しい二日間を過ごすことが出来ました
この度は本当に有難う御座いました、そして有難う御座いました。
それではまた皆様とお会いできる日まで。

2012年09月18日
ハートロック2012海兵隊特殊系ドレスコード3
こんばんは、いよいよい本番まで1ヶ月切りましたね、準備は進んでいますでしょうか?
さて、今回はMARSOCで使われている銃器のご紹介です、ざっと画像を上げていきます。






銃器の説明は割愛させて頂きます。
如何でしょうか?かなりバリエーションに富んでいますよね、
ただ、現在AKの使用に関しては有りか無しかは保留とさせて頂きます、
近日中にアナウンスさせて頂きます。
今回の画像は銃器だけでなく、装備の参考にもなりますね。
それでは今回はこの辺で。
さて、今回はMARSOCで使われている銃器のご紹介です、ざっと画像を上げていきます。






銃器の説明は割愛させて頂きます。
如何でしょうか?かなりバリエーションに富んでいますよね、
ただ、現在AKの使用に関しては有りか無しかは保留とさせて頂きます、
近日中にアナウンスさせて頂きます。
今回の画像は銃器だけでなく、装備の参考にもなりますね。
それでは今回はこの辺で。
2012年09月06日
ハートロック2012海兵隊特殊系ドレスコード2
こんにちは、今回はRECONの画像をUPしてきます。





ざっとこんな感じです、この画像の格好をしろというわけではありません、
ポーチの配列や使っている小物なんかの参考としてお使い下さい。
デザートのBDUのやつもありますが、装備の参考のみで基本ウッドランドでお願い致します。
画像はreconと紹介されていましたが、違うのもあるかもしれません、予めご了承下さい。
この装備は使っても良いのかどうか判断に迷う場合はお気軽にご質問下さい。





ざっとこんな感じです、この画像の格好をしろというわけではありません、
ポーチの配列や使っている小物なんかの参考としてお使い下さい。
デザートのBDUのやつもありますが、装備の参考のみで基本ウッドランドでお願い致します。
画像はreconと紹介されていましたが、違うのもあるかもしれません、予めご了承下さい。
この装備は使っても良いのかどうか判断に迷う場合はお気軽にご質問下さい。
2012年09月03日
ハートロック2012海兵隊特殊系ドレスコード
こんばんは、いよいよハートロック2012の受付が始まりました。
ハートロック2.0に続いてまたも最後に発表になってしまいました、
お待ちしていた方、申し訳ありません。
さて、海兵隊特殊系である、MARSOC、force reconのドレスコードを発表致します。
今回、一般海兵はデザートマーパットということなので、
特殊系はウッドランド、ウッドランドマーパットで統一したいと思います。
そして、更に、ウッドランド(コンシャツ、カスタムBDU)はMARSOC
ウッドランドマーパットはreconと分けたいと思います。
装備に関しては特殊系なので官給品のSPCやMTV等の支給品以外を推奨致します、
そして、装備の色に関してもreconはコヨーテ系、MARSOCはカーキで分けられたら良いなと思っています。
ただ、ここに書いている事は、公式アナウンスではありますが、絶対厳守事項という訳ではありません、
あくまでも推奨となります、秋のハートロックは2.0よりも多少ゆるい感じという事なので
明らかにおかしいとかでなければOKです。
ただ、皆で作り上げるイベントですので、なるべく雰囲気を損なわないような構成でお願い致します。
参考画像として幾つかUPしておきます。





以上MARSOCとされる画像です、
あくまでも参考画像ですので、この通りにしなくてはいけないということはありません、
他に質問等あればお気軽にご質問下さい。
ハートロック2.0に続いてまたも最後に発表になってしまいました、
お待ちしていた方、申し訳ありません。
さて、海兵隊特殊系である、MARSOC、force reconのドレスコードを発表致します。
今回、一般海兵はデザートマーパットということなので、
特殊系はウッドランド、ウッドランドマーパットで統一したいと思います。
そして、更に、ウッドランド(コンシャツ、カスタムBDU)はMARSOC
ウッドランドマーパットはreconと分けたいと思います。
装備に関しては特殊系なので官給品のSPCやMTV等の支給品以外を推奨致します、
そして、装備の色に関してもreconはコヨーテ系、MARSOCはカーキで分けられたら良いなと思っています。
ただ、ここに書いている事は、公式アナウンスではありますが、絶対厳守事項という訳ではありません、
あくまでも推奨となります、秋のハートロックは2.0よりも多少ゆるい感じという事なので
明らかにおかしいとかでなければOKです。
ただ、皆で作り上げるイベントですので、なるべく雰囲気を損なわないような構成でお願い致します。
参考画像として幾つかUPしておきます。





以上MARSOCとされる画像です、
あくまでも参考画像ですので、この通りにしなくてはいけないということはありません、
他に質問等あればお気軽にご質問下さい。
2012年04月24日
ハートロック情報5
こんばんは、記事を書いてて思ったんですが、タイトルがハートロック情報となっていますが、
実際にはハートロック2海兵装備情報ですね。
まあ、今更変えるのもなんだし、このまま行きます。
さて、いよいよ募集も締め切られ残り1ヶ月を切りましたね、
でも、一応盛り上げる為に記事を書いていきます。(内容は薄いですがねw)
今までは一般海兵(MEU等)ばかりを紹介しましたが、
今回はforce reconの画像を載せて行きます。
ただ、当時のforce reconの画像って殆ど無いんですよね、探すのに苦労しました・・・
当時の情勢を考えるときっと報道管制が敷かれていたんでしょう。
では本日の画像です。

画像を探していて見つけたforce reconとされる画像です、年代はちょっと定かではないんですが、
2001~2003年頃の画像なのであくまでも参考として。
英語が出来ないので詳しくは解りませんが、パトロール中とのことです。
さて、では次です。

force reconとして最も有名な画像の一つではないでしょうか?
かなり参考になります。

こちらも有名な画像ですね、脇から背中にかけてのポーチの配列なんか参考になりますね、
特徴的なのがガズマスクポーチは使わず200連用のMOLLEのポーチを逆さまに取り付けて使用しているところですね。
更に。

こちらはアフガンの画像では無いのですが、年代が同じforce reconの画像です、
画像を拾った所の記事によると、どうやらコソボに展開している人達みたいです。
後ろから

アフガンでは無いのでブーツは色んなブーツが見受けられますね、ゴアテックスブーツなら有りかなあ、なんて思います。
とまあ、こんな感じです、やはり当時の装備としてはAAVにポーチ直付が多いですね、
たまにベストやロードベアリングベスト何かを上から来てるのも見かけますね。
ちと資料がどっか行ってしまったのでUP出来ません。
では今回はこの辺で、それでは~。
実際にはハートロック2海兵装備情報ですね。
まあ、今更変えるのもなんだし、このまま行きます。
さて、いよいよ募集も締め切られ残り1ヶ月を切りましたね、
でも、一応盛り上げる為に記事を書いていきます。(内容は薄いですがねw)
今までは一般海兵(MEU等)ばかりを紹介しましたが、
今回はforce reconの画像を載せて行きます。
ただ、当時のforce reconの画像って殆ど無いんですよね、探すのに苦労しました・・・
当時の情勢を考えるときっと報道管制が敷かれていたんでしょう。
では本日の画像です。

画像を探していて見つけたforce reconとされる画像です、年代はちょっと定かではないんですが、
2001~2003年頃の画像なのであくまでも参考として。
英語が出来ないので詳しくは解りませんが、パトロール中とのことです。
さて、では次です。

force reconとして最も有名な画像の一つではないでしょうか?
かなり参考になります。

こちらも有名な画像ですね、脇から背中にかけてのポーチの配列なんか参考になりますね、
特徴的なのがガズマスクポーチは使わず200連用のMOLLEのポーチを逆さまに取り付けて使用しているところですね。
更に。

こちらはアフガンの画像では無いのですが、年代が同じforce reconの画像です、
画像を拾った所の記事によると、どうやらコソボに展開している人達みたいです。
後ろから

アフガンでは無いのでブーツは色んなブーツが見受けられますね、ゴアテックスブーツなら有りかなあ、なんて思います。
とまあ、こんな感じです、やはり当時の装備としてはAAVにポーチ直付が多いですね、
たまにベストやロードベアリングベスト何かを上から来てるのも見かけますね。
ちと資料がどっか行ってしまったのでUP出来ません。
では今回はこの辺で、それでは~。
2012年04月21日
ハートロック情報4
こんばんは、超眠いので少しだけ載せます。

有名な画像ですね。まあ、装備の参考画像としてはあまり使えませねw
んでは次です。


背中や腰周りのポーチの事がよく判る画像ですね。
先日バックパックなんかを背負ったほうが良いと書きましたが、
背負わない場合はこんな感じでブットパックを付けておくのも良いですね、MOLLEⅡとLC2どちらでもOKですよ。
この年代はLC2装備がまだまだ使われていましたからね。
それとハンドカフは専用のやつじゃなくてもホームセンターで適当なタイラップを買ってきて
輪っかを二つ繋げてぶら下げておくのもアリだと思います。
あと先日紹介したアーマーの上からカバーの違うバージョン載せておきます。

かなり詳細が判ると思います、それにしてもカバーの扱いが荒いですね、誰かマネしてくれないかなw
最後です。

15MEUの画像です。上下ともゴアテックス着ています、ハートロックで再現したら暑そうですね。
ライフルをよく見てみると、PEQ2がタイラップでくくりつけてあります、当時はこんな感じの画像をよく見かけました、
ライトをダクトテープで留めてるのも見たことあります。
専用のマウントを付けるよりも、敢えてこんなふうに雑に取り付けてみるのも良いかもしれませんね、
但し脱落、紛失等の事故は自己責任でお願いしますね。
んでは今回はこの辺で。

有名な画像ですね。まあ、装備の参考画像としてはあまり使えませねw
んでは次です。


背中や腰周りのポーチの事がよく判る画像ですね。
先日バックパックなんかを背負ったほうが良いと書きましたが、
背負わない場合はこんな感じでブットパックを付けておくのも良いですね、MOLLEⅡとLC2どちらでもOKですよ。
この年代はLC2装備がまだまだ使われていましたからね。
それとハンドカフは専用のやつじゃなくてもホームセンターで適当なタイラップを買ってきて
輪っかを二つ繋げてぶら下げておくのもアリだと思います。
あと先日紹介したアーマーの上からカバーの違うバージョン載せておきます。

かなり詳細が判ると思います、それにしてもカバーの扱いが荒いですね、誰かマネしてくれないかなw
最後です。

15MEUの画像です。上下ともゴアテックス着ています、ハートロックで再現したら暑そうですね。
ライフルをよく見てみると、PEQ2がタイラップでくくりつけてあります、当時はこんな感じの画像をよく見かけました、
ライトをダクトテープで留めてるのも見たことあります。
専用のマウントを付けるよりも、敢えてこんなふうに雑に取り付けてみるのも良いかもしれませんね、
但し脱落、紛失等の事故は自己責任でお願いしますね。
んでは今回はこの辺で。
2012年04月20日
ハートロック情報3
こんばんは、今回も引き続き参考画像を載せていきます。
んでは早速。

これでもか!って感じの大荷物です、これをしろとは言いませんが、背中に何も無いよりはA3パック程度でも背負ってたほうが良いかなと思います。
それは置いといてこの画像で気に入ってるのが胸に付けてるka baに貼ってあるステッカーです。
こうゆう小ネタを仕込むと楽しくなりますよね。
さてお次、



こうしてみてみると様々な着こなしがありますね、当時の装備で自分が気にいった格好をすればOKだと思います。
あと、画像にもあるように小物としてナイトビジョンマウントなんかも旧型の樹脂製の物にしたり、
ゴーグルはダストゴーグルにしたり、メットに偽装ほどこしてみたりすると、
よりそれっぽい格好になるのではないかと思います。
しかし、あくまで参考意見ですので、そうしなければいけないと言うことは有りません、
各個人でも当時の資料を調べてそれぞれの個性豊かな装備を再現してみてください。
それでは今回はこの辺で。
んでは早速。

これでもか!って感じの大荷物です、これをしろとは言いませんが、背中に何も無いよりはA3パック程度でも背負ってたほうが良いかなと思います。
それは置いといてこの画像で気に入ってるのが胸に付けてるka baに貼ってあるステッカーです。
こうゆう小ネタを仕込むと楽しくなりますよね。
さてお次、



こうしてみてみると様々な着こなしがありますね、当時の装備で自分が気にいった格好をすればOKだと思います。
あと、画像にもあるように小物としてナイトビジョンマウントなんかも旧型の樹脂製の物にしたり、
ゴーグルはダストゴーグルにしたり、メットに偽装ほどこしてみたりすると、
よりそれっぽい格好になるのではないかと思います。
しかし、あくまで参考意見ですので、そうしなければいけないと言うことは有りません、
各個人でも当時の資料を調べてそれぞれの個性豊かな装備を再現してみてください。
それでは今回はこの辺で。
2012年04月19日
ハートロック海兵情報2
こんばんは、ちょっと個人的に使いづらいのでテンプレ変更しました。
バナーは無くなりますが、個人的にこのテンプレは好きなのでこれで行きたいと思います。
さて、昨日とは違うパターンの紹介です。

これはインターセプターの上にパリスティックアーマー(名前忘れた・・・)用のカバーを被せて
ポケット用の穴からポーチを出してる状態です。
当時は雑誌なんかでもよく見かけたパターンです。
さて、もう1枚。

同じような画像ですが、一番左の人はポーチを直付では無く、FLCを着ています。
ん~、当時1度も使わずに売ってしまった記憶が・・・・
あと、ご存知の通り一般海兵のライフルマンをやるならライフルはA2が一番しっくりくると思います。
それと意外な画像を拾いました

デザートマーパットを着ている人がいます、画像は2002年と紹介されていました。
この画像のおかげでホッとした人も居るのでは?w
最後に海兵に関してはドレスコードはそんなに厳しくしなくてもいいかな?なんて思っています。
だってこんな画像見つけちゃねえ・・・
ただ、BDUはマーパットでもブーツやガズマスクポーチ、アーマー何かを当時の物にすればそれっぽく見えるってことですかね。
公式なのに良いのか?こんないい加減でw
それでは今回はこの辺で、ご意見があればコメントに宜しくお願い致します。
バナーは無くなりますが、個人的にこのテンプレは好きなのでこれで行きたいと思います。
さて、昨日とは違うパターンの紹介です。

これはインターセプターの上にパリスティックアーマー(名前忘れた・・・)用のカバーを被せて
ポケット用の穴からポーチを出してる状態です。
当時は雑誌なんかでもよく見かけたパターンです。
さて、もう1枚。

同じような画像ですが、一番左の人はポーチを直付では無く、FLCを着ています。
ん~、当時1度も使わずに売ってしまった記憶が・・・・
あと、ご存知の通り一般海兵のライフルマンをやるならライフルはA2が一番しっくりくると思います。
それと意外な画像を拾いました

デザートマーパットを着ている人がいます、画像は2002年と紹介されていました。
この画像のおかげでホッとした人も居るのでは?w
最後に海兵に関してはドレスコードはそんなに厳しくしなくてもいいかな?なんて思っています。
だってこんな画像見つけちゃねえ・・・
ただ、BDUはマーパットでもブーツやガズマスクポーチ、アーマー何かを当時の物にすればそれっぽく見えるってことですかね。
公式なのに良いのか?こんないい加減でw
それでは今回はこの辺で、ご意見があればコメントに宜しくお願い致します。